-----ワキ脱毛たった330円!!紹介コードもあるよ-----
PR
スポンサーリンク

【林修の今でしょ!】回転寿司、体にいいネタベスト10!医師100人が選んだ血圧・骨・筋肉・疲労回復・花粉症改善のネタはコレ!

回転寿司 TVネタ
本ページはプロモーションが含まれています。

林修の今でしょ!スペシャルでは、体にいい回転寿司ネタベスト10が発表されました。医師100人が選んだ体に良いネタは?気になったので調べてみました。

スポンサーリンク

【林修の今でしょ!】一般の方1,000人が選ぶ回転寿司ネタベスト10

一般の方が選ぶ寿司ネタはこちらです♪皆さんの大好きな寿司ネタですね。お医者さんのおすすめネタとは違いますね。

  1. 赤身
  2. 中とろ
  3. サーモン
  4. いか
  5. 甘エビ
  6. うに
  7. 穴子
  8. 大トロ
  9. はまち

【林修の今でしょ!】体にいい回転寿司ネタベスト10!

10位 『いかおくら納豆』血圧にいい!

納豆軍艦

いかには、タウリンが沢山含まれているので血圧上昇を抑える効果作用があるそうです。

オクラネバネバ成分が等質をコーティングするそうです。

納豆ペプチドが血圧上昇を抑える作用が期待されています。

いか・オクラ・納豆のトリプルで血管にいい!!

血圧上昇物質はどんな時にでるのか?

  • 寒暖差を感じた時
  • 酸素が少なくなった時
  • ストレスを感じた時
  • 睡眠不足の時

家で手巻き寿司にいれるイカの場合は、ゲソを入れましょう!!ゲソには、タウリンが胴体よりも多いそうです。

9位 『こはだ』骨にいい!

こはだは出世魚です。

こはだ

関東では、

  • 5~6㎝をシンコ
  • 7~10㎝をコハダ
  • 12~14㎝をナカズミ
  • それ以上をコノシロと呼びます。1つの魚で名前が変化するんですね。

小さめのコハダに栄養が隠されていたんですね。骨にいいネタです。カルシウムとビタミンDと一緒に食べないと、カルシウムはとれないので、玉子と一緒に食べましょう!!

カルシウムの多いコハダ

小骨が多いから、カルシウムの量が多いんです。小骨が多いのですが、骨を感じないのは、酢に入れる事で小骨がやわらかくなるそうです。酢で締めるんですね。それも2~3日冷蔵庫で寝かせます。

8位 『ねぎとろ』

ねぎとろ

ねぎにはアリシン血管の中の老廃物を除去してくれます。

まぐろの疲労回復成分×アリシン=疲労回復効果UPします。

ねぎとろの名前の由来は・・・

中骨から身を「ねぎとる」→「ねぎとろ」となった

7位 『まぐろ大トロ』認知機能・動脈硬化予防・花粉症改善

大トロ

一貫食べるだけで、オメガ3脂肪酸が取れますEPA&DHAが大トロの油に沢山含まれているそうです。

天然まぐろより、養殖マグロの方が多く含まれる

驚きです。なぜ、養殖に多いかというと、毎日エサを与えられているので、たくさん蓄積できるそうです。そして、養殖マグロの方が狭い範囲しか動かないので、運動量が少なくて、脂肪が多い。脂に栄養が沢山含まれます。

大トロは、花粉症改善効果にもいいそうですよ!!

EPA&DHAは何にいいの?

  • 血流改善
  • 動脈硬化予防
  • 高血圧予防
  • 心臓病予防
  • 脳卒中予防
  • 認知機能改善 など

6位 『まぐろ赤身』疲労回復にいい!

赤身

まぐろの赤身には、疲労を回復する成分が豊富だそうです。赤身の場所は、背中の骨に近い部分が赤身だそうてす。

疲労回復には、イミダゾールジペプチドが疲れを回復させるそうです。このイミダゾールジペプチドは、筋肉にたまった活性酸素を抑制する効果があるそうですよ。他の動物は、渡り鳥に多いそうですよ!

そしてさらに多く含まれる成分があったんです!ビタミンB6で死亡燃焼を促進し、エネルギーに変換してくれ、疲れしらずになるそうですよ!

良質なタンパク質で筋力UPです。元気な長寿の方は赤身が大好きですね。

5位 『〆さば』心臓を強くする

しめさば

〆さばには、コエンザイムQ10が含まれ、心臓全体の動きをより促進します。

コエンザイムQ10が心臓を動かすエネルギーを作るのを助ける!年齢をとるにつれて、コエンザイムQ10が減ってくるそうです。

さば缶には、生サバの43倍カルシウムが含められているそうですよ!!缶詰で簡単にとりましょう♪

〆さばを酢で締める理由は・・・

・保存がきく
・生臭さがとれる

心臓などの臓器を動かす3大栄養素

  • 糖質
  • 脂質
  • たんぱく質
コエンザイムQ10は油と一緒にとると吸収しやすい。天ぷらと一緒にたべるといい!!

4位 『まぐろ中トロ』

中とろ

まぐろの赤身のいい所と、大トロのいい所がすべて含まれているそうです。

3位 『納豆巻き』血管を強くする

納豆まき

納豆キナーゼが血栓の予防にいい。納豆の量が多いのでいい!しかも、のりで巻いているのがいいんです。

納豆に含まれるナットウキナーゼ・レシチン・大豆イソフラボンのトリプルパワーで血管を老けさせない!

  • ナットウキナーゼは、血栓を作りにくくし、血液サラサラになる。
  • レシチンは、血管を丈夫にしてくれる。
  • 大豆イソフラボンは、血管をしなやかにしてくれる。

納豆巻きは納豆を低温で食べられるのがいい。納豆キナーゼは、熱に弱いそうです。納豆巻きは、ひきわり納豆を使用します。それによってゾタミンKが多く含まれます。

納豆は、低温で食べましょう!!

2位 『あじ』筋肉を作る

あじ

あじは筋肉にいいそうです。あじの名前の由来は数個あるのですが、味がいいから鯵とも言われてます。

あじのすごいのは、豊富なたんぱく質と適度な脂質が筋肉を老けさせない

一食20gとるのがいい。一皿で5g位なので、4皿とればいいそうです。

あじのビタミンDが筋肉を強くする!青魚がいいそうですよ!!健康長寿には、青魚をしっかりとりましょう♪

1位 『いわし』骨を丈夫にする

いわし

骨を老けさせないのは、いわしだそうです。漁獲量も日本で1位です。

栄養素のバランスもよく、骨を丈夫にするビタミンDがすごい!たった1皿で1日の必要摂取量をカバーしてくれるそうです。

18歳以上の男女に5.5㎍といわれており、一皿で6.4㎍とれるそうです。

最近ビタミンDは、癌リスクが減少するとも言われているそうですよ。

プロから聞くまぐろの栄養・味を損なわない解凍方法は

家で解凍する時は、どうすればいいのでしょうか?

正しい解凍方法は・・・

・温かい塩水につける
・温度はひとはだ位にします。
・3%の塩水にし、一気にまぐろを投入し解凍する。

【林修の今でしょ!】回転寿司の体にいいサイドメニュー

3位 『茶碗むし』

茶碗むし

卵に含まれる成分コリンがいい。糖質・糖分を優先的にエネルギーに変換して、太りにくくしてくれるそうです。

2位 『枝豆』

枝豆

枝豆の大豆イソフラボンと一緒にとれば、さらに骨が強くなる。

食べるタイミングは、なるべく最初に食べると良い!

1位 『あおさの味噌汁』

味噌汁

あおさに含まれるマグネシウムと魚に豊富なEPA・DHAがWパワーで血管を老けさせない!

【林修の今でしょ!】回転寿司、体にいいネタベスト10! まとめ

回転寿司大好きです!子供大好きですよね。体にいい寿司ネタを選んで、美味しい、お得にお寿司を楽しんじゃいましょ♪