ワキ脱毛たった330円!!紹介コードもあるよ~

【教えてもらう前と後】つっぱり棒『竹内香予子』って!?おしゃれな収納方法は?(4月16日)

つっぱり棒 TVネタ

教えてもらう前と後でつっぱり棒が紹介されます。個性のある竹内香予子(たけうちかよこ)さんが気になったので調べてみました。

スポンサーリンク

【教えてもらう前と後】つっぱり棒『竹内香予子』って!?

とっても個性のある女性で気になりました。ご自宅に約150本以上の突っ張り棒を突っ張っている“突っ張り棒御殿”に住んでいますが、モデルルームのように素敵です。

つっぱり棒っていうと、狭い家に使って、なんとなく仕方なく使うイメージだったのですが、たけうちかよこさんのご自宅を拝見すると、かなりの活用術です。


【名前】竹内香予子(たけうちかよこ)さん
【会社名】平安伸銅工業
【役職】三代目社長。つっぱり棒博士。整理収納アドバイザー。
【結婚】ご主人様がいます。

突っ張り棒の業界トップシェアを誇る収納用品メーカー「平安伸銅工業」の三代目社長さんでした!お若いのにスゴイですね。

平安伸銅工業の創業者である笹井達二氏のお孫さんであり、二代目康雄氏の娘さんで後を継いだという事ですが、女性起業家ビジネスプラン発表会「LED関西」(近畿経産局主催)にてファイナリストに選出されるという、女性起業家として活躍されています。

【教えてもらう前と後】つっぱり棒博士の竹内さんおすすめ商品は?

つっぱり棒には、設置が簡単で軽い「バネ式」、耐荷重性能の高い「ネジ式」があります。壁に穴をあけないのはバネ式ですね。しかし、重さに注意です。どのくらいの重さの物に使用するかによって使い分けが必要です。

突ぱり便利ポール

バネ式で程よい細さの突っ張り棒は見た目と違って10~15kgの重さに耐えられる力持ちです。キャップも外せるのでカーテンを通すのも簡単ですね。

↓↓↓こちらからも購入できます↓↓↓

突ぱりパワフルポール

圧着部にメーカーのこだわりが詰まった突っ張り棒。中に内蔵されたバネで取り付けを簡単にし、圧着部の形へのこだわりなどから耐荷重を大きくすることを可能にしており、正しく使用すればスーツ25着分相当の50kgまで洋服をかけることができる優れものです。

突ぱりスーパー極太ポール 大

極太のポールを使用した突っ張り棒は最大荷重65kgと、大人1人分相当の重さに耐えられる頼りになる1本です。圧着部の面積も広く、キャップの形状によりヒンジ効果が働き、強力圧着できるので安心して物をかけることができますね長さも十分なので、広めのクローゼットにも使用できます。

突ぱりスマートポール ミニSS

32cmから46cmと小窓の幅にもちょうど良いサイズの突っ張り棒は、両端のキャップが外れ、パイプも細めなのでカーテンを通しやすくなっています。窓にちょっとした目隠しカーテンをするのにおすすめ。小さなお子さんの洋服をかけるくらいの耐荷重もあるので、手作りのクローゼットなどにも使えそうですね。

他にもいろいろとあります。白だけでなく、木彫のつっぱり棒もあって、お部屋の雰囲気でイメージを変更してもいいですね。

【教えてもらう前と後】つっぱり棒博士のお洒落な使い方は?

社長自らツッパリ嬢に変身です。今までのイメージがガラっと変わりますよね。もしかして、本性はこっちより?いえいえ、素敵な竹内社長さんです。

ベッドルームのパーテーションに

 

View this post on Instagram

 

ベッドルームは、 @sanwacompany さんと @draw_a_line_heianshindo コラボのパーティションで、緩やかに空間を区切ってます。 @dysonjapan の掃除機は、 @labrico_heianshindo で立てた柱に充電機を固定して使ってます。壁は、 @roombloom_official さんのペイントを自分で塗りました!大好きなおばあちゃんが使ってた膝掛けを、ベッドスローっぽく足元に掛けてます(撮影の時だけね) 基本、寝室は寝るだけのスペースしかなくて、その分リビングを広く使ってます!60平米を優先順位つけて有効活用。 #突っ張り棒だから原状回復できるよ #このペイントは無理だけどね #でもやり方次第ではできるんだけどまたいつか紹介します #つっぱり棒博士 #突っ張り棒 #つっぱり棒 #tensionrod #tensionrods #平安伸銅工業 #labrico #ラブリコ #draw_a_line #ドローアライン #サンワカンパニー #賃貸インテリア #賃貸暮らし #ひとり暮らし #マイホーム #原状回復 #リノベーション #マンションリノベーション

つっぱり棒博士 竹内香予子さん(@drtsupparibou)がシェアした投稿 –

キッチンペーパー収納

 

View this post on Instagram

 

突っ張り棒を使って、キッチンの引き出しにキッチンペーパーを収納しています。突っ張り棒が芯になってクルクル回転。キッチンペーパーが油飛びで汚れることもないし、置き型に比べて作業台を広く活用できます。スーパーやホームセンターで売ってる一般的なキッチンペーパーであればシステムキッチンの引き出しにぴったり収まります。コストコのは大っきすぎて入りません。 #つっぱり棒博士 #突っ張り棒 #つっぱり棒 #tensionrod #tensionrods #平安伸銅工業 #賃貸インテリア #賃貸暮らし #シンプルな暮らし #暮らしを整える #ひとり暮らし #マイホーム #整理整頓 #狭いキッチン

つっぱり棒博士 竹内香予子さん(@drtsupparibou)がシェアした投稿 –

収納棚内

 

View this post on Instagram

 

収納棚内でも、「突っ張り」が大活躍! すき間にジャストサイズの棚や、1×4ラブリコを横に突っ張れば、棚板を自由に追加できますよ。 ▪️材料▪️ ・突ぱりすき間棚12㎝から43㎝までに対応 ・突ぱりすき間ポール ・ラブリコ1×4アジャスターは、棚板90㎝までは横突っ張りもOK!ただし横仕様耐荷重は1kgまで。 #賃貸インテリア #賃貸暮らし #シンプルな暮らし #暮らしを整える #ひとり暮らし #マイホーム #整理整頓 #つっぱり棒博士 #突っ張り棒 #つっぱり棒 #tensionrod #tensionrods #平安伸銅工業

つっぱり棒博士 竹内香予子さん(@drtsupparibou)がシェアした投稿 –

竹内香予子さんの本

つっぱり棒の使い方が沢山教えてくれる本ですよ。おしゃれにつっぱり棒使っちゃおう!!

【教えてもらう前と後】つっぱり棒博士の竹内さん まとめ

つっぱり棒の見方が変わりました。おしゃれに出来るんですね。狭いお部屋に上手に利用して、空間利用したいなぁと考えさせられました。