
オホーラって簡単に付けられるけど、外すのはどうなの?
意外と語られてないohora(オホーラ)のセミキュアネイルの外し方。
つけるのは簡単なのは分かったけど、ジェルネイルのオフは簡単に外せるのか知りたいですよね。

はい!簡単に外せますよ♪
今回は外し方のコツと、あると便利なohora(オホーラ)商品の紹介も紹介しますね。
是非、参考にしてオシャレママを楽しみましょう。
ohora(オホーラ)ジェルネイルを外すのに必要な物は?

オホーラのネイルはシールをUVランプで固めているので、なかなかとれません。
先が欠けたりはするものの、パカっと全体が剥がれたなんて話は聞いたことないですよね。

じゃぁ、外すのは特別な何かが必要なの?
いいえ、除光液だけで特に必要はありません。
- 同封のウッドスティック
- 市販の除光液
- 同封のアルコールコットン
では、外し方を説明しましょう。
ohora(オホーラ)【外し方】ジェルネイルなのに簡単にオフできちゃうよ

外し方は、簡単。
まず除光液と、同封のウッドスティックを用意しましょう。
除光液をウッドスティックに浸します

まず、自宅にある除光液をウッドスティックの先端に浸します。

先が斜めにカットされている方に、浸してね。
ウッドスティックをオホーラと爪の間に入れる

爪とシールの間の端っこから、ウッドスティックの斜めになっている部分を押し当てます。

根本の方から剥がすといいよ!
徐々にオフしていく

いっぺんにやると、強力についたセミキュアジェルネイルが爪にくっついて痛みを感じます。
少し浮いたら、また除光液をウッドスティックにつけてゆっくり剥がしていくのがポイント!
途中でオフしたジェルネイルが割れてしまうかもしれませんが、2回は使えないので気にせずに。


なんだか2回使えそうな気がする・・・
もったいない精神炸裂です。
爪についたベタベタを拭き取る

セミキュアジェルネイルがとれると、爪にはシールのベタベタが残ります。
最後に同封のアルコールコットンで爪を拭き取りましょう。

これで完了です。
外す時にあると便利なohora(オホーラ)の専用リムーバー

ohora(オホーラ)には、セミキュアジェルネイル専用のリムーバー“プロ・イージーピール・リムーバー”があります。
もちろんなくても問題なく外すことが出来ますが、あるともっと簡単にスムーズにオフがてきます。

もっと早く使えばよかった!
と感じずにはいられない商品ですので、紹介させていただきます。

低刺激で爪にも優しいんです。
除光液を使って、爪が白くなったという経験ありません?
ohoraプロ・イージーピール・リムーバーは、白くなりません。
しかも、潤いのある爪に仕上がるのが特徴です。
\\Ohora公式サイトは楽天にあるよ~//
ohoraプロ・イージーピール・リムーバーの外観

箱はとってもキレイな箱です。

キラキラで、テンションあがる~
箱の中にセットされているので、使用後も利用できます。

リムーバーの大きさは、手のひらサイズで結構な量が入っています。
ohoraの専用リムーバーの香り

香は、除光液のようなツーンとした香りではなくライムのような香りがします。
使用していても、匂いでクラクラと気分を害せず、いい香でオフできるのは嬉しいですね。
ohoraプロ・イージーピール・リムーバーの使い方
最初に密封キャップを取り外します。

スポイトキャップを差し込みます。

キャップは、強くカチッと音が鳴るまで差し込みます。
スポイトがついているので、リムーバーの中に入れます。

スポイトを入れて、適量づつ爪の間に垂らします。

ウッドスティックを爪の間にいれ、ゆっくりオフしていきます。

爪が浮いたら、再度リムーバーをスポイトにとり、流し込みます。

更に簡単にオフできました。

まったく力も入れず、オフ出来ちゃいます。
\\めっちゃ簡単!匂いもツーンとしないのがいい!//

パコっと爪が割れずに外せるのは、気持ちがいい~
シールがベタベタくっついているので、リムーバーで拭き取ってもいいし、アルコールコットンで更に拭き取るといいですよ。

ohora(オホーラ)【外し方】簡単にオフ まとめ

オホーラは、時短で簡単自宅ジェルネイルが楽しめます。
外すときも簡単にできるのがいいですよね。
ネイルオフも簡単だから、オホーラのセミキュアジェルネイルで手元もおしゃれになっちゃいましょう♪
\\どこが一番安いかみてみよう!//
ジェルネイルの付け方は、こちらの記事で紹介していますよ!