この記事では、クロネコヤマト見守りサービスのハローライトの解約方法を紹介します。
クロネコヤマト見守りサービスを解約する際の注意点や、ハローライトは解約したらどうするのか調べました。
クロネコヤマト見守りサービスのハローライトの解約方法や、解約時の注意点も調べましたので参考にして下さいね。
クロネコヤマトのハローライトを解約する方法を紹介
解約の締切日 | 9日までに電話で連絡 |
---|---|
解約時の連絡先 | 0120‐86-2220 (通話料無料) |
電話受付時間 | 9:00~18:00 |
クロネコヤマトのハローライトの解約は、毎月10日に支払日となりますので、支払日前日の9日までに解約の申し込みをしなければいけません。
ハローライトの解約の電話番号は、フリーダイヤルのクロネコ見守りサービスお問合せ窓口に電話をするだけです。
営業時間は、9:00~18:00で年中無休で解約の電話が可能ですよ。
クロネコヤマトのハローライトの解約時の電球の外す時間
クロネコヤマトのハローライトを解約する時間は、フリーダイヤルの9:00~18:00ですが、取り外しにくる時間は指定します。
お住まいの管轄の地域にあるクロネコヤマトさんと相談になりますが、メインの時間指定が必要です。
- 午前中:8時~13時
- 午後①:14時~16時
- 午後②:16時~18時
いずれかの時間帯を指定して、クロネコヤマトのハローライトを取り外してもらいます。
クロネコヤマトのハローライトを解約時の外す曜日は、休日の土日でも可能です。
クロネコヤマトのハローライトの解約の連絡は誰がする?
クロネコヤマトのハローライトを解約の連絡は、契約者になります。
例えば、離れた場所に住むお子さんが、高齢者の親に見守りサービスのクロネコヤマトハローライトの契約者(支払者)だった場合は、お子さんから連絡が必要です。
契約時にもともと通知先がない場合は、クロネコヤマト見守りサービスのハローライトを申し込みができませんので、どなたかの同意のもと取付になり、解約時も同等になります。
クロネコヤマトのハローライト解約時の3つの注意点
クロネコヤマト見守りサービスのハローライトを解約する際に、注意する事が3つあります。
3つの事に注意して、クロネコヤマト見守りサービスのハローライトの解約手続きをしましょうね。
以上の注意点を説明していきますね。
注意点①:ハローライトの箱が必要なこと
クロネコヤマト見守りサービスのハローライトの解約時は、もともと入っていた箱が必要になります。
ハローライトを取り付けた時に、捨てないようにしましょう。
クロネコヤマトがハローライトを取り付けにきた時に、取り外した電球を保管しておくといいですよ。
ハローライトを解約し、電球を取り外したら、元の電球をつけてもらいましょうね。
注意点②:受付時間内に電話が必要なこと
クロネコヤマト見守りサービスのハローライトの解約は、年中無休ですが、営業時間は9:00~18:00までです。
お仕事でなかなかお電話が難しいかも知れませんが、休日も電話受付はしていますので、お時間内に解約の電話をしましょう。
注意点③:支払い日前までに電話をすること
クロネコヤマト見守りサービスのハローライトの毎月の支払は、毎月10日に引き落とされます。
ハローライトを解約する際は、前日の9日までにクロネコヤマトのフリーダイヤルお問合せ窓口に電話をして下さい。
ハローライトを解約の電話で、ハローライトを外す時間と曜日をお近くのクロネコヤマトさんと相談をして日時を決めます。
クロネコヤマト見守りサービスハローライト解約後の電球はどうするか調査してみた!
クロネコヤマトの見守りサービスのハローライトを解約後の電球は、クロネコヤマトが持ち帰ります。
ハローライト自体は、貸出されていただけなので、返却することになります。
クロネコヤマト見守りサービスのハローライトは、電球内のSIMが発信する事で通知できる仕組みとなり、ハローライトの解約時は電球を外すことでサービスも停止されます。
ハローライトはもともと入っていた箱での返却になりますので、箱は捨てないようにして下さいね。
クロネコヤマトのハローライトの解約についてまとめ
- 電話で解約する
- 支払日前日の9日までに電話をする
- ハローライトの取り外し日をきめる
クロネコヤマトの見守りサービスのハローライトを解約の方法や、注意点をご紹介しました。
ハローライトの解約は、フリーダイヤルで通話料無料ですし、簡単に解約できることが分かりました。
解約時の注意点をチェックし、解約を検討している方はスムーズな解約手続きができるといいですね。
クロネコヤマト見守りサービス口コミも合わせて記事にしてありますので、まだクロネコヤマトの見守りサービスを検討している方は、ぜひ参考にして下さいね!